花粉症対策 ~精油を使った蒸気吸入法~ 花粉症対策 ~精油を使った蒸気吸入法~

花粉症対策 ~精油を使った蒸気吸入法~

,

こんにちは。

 

新コロナウイルスばかりがフィーチャーされている現状況下、放っておかれてる感満載の花粉症のみなさん、おつらいですね。

 

マスクが無かろうとも、
外出を控えるように、在宅勤務に切り替えるように言われようとも、
戦々恐々と仕事へ行かねばならない方は大勢いますし、買い物へ行かなければ 食事もできません。

 

あろうことか、花粉症の方にとっては気持ちの上で生死を分けるかぐらいの必須アイテムであるマスクが手に入らない、という危機的状況で、
花粉症の症状を和らげてくれる簡単な方法をご紹介します。

 

ウイルス対策のブログでご紹介しました、精油(エッセンシャルオイル)を使った蒸気吸入法です。

精油の成分が体内に入ることで効果をもたらしますので、出勤後すぐや外出から戻られたとき、お鼻がグズグズしているにぜひ。

 

《方法》
マグカップか洗面器に熱湯を注ぎ、花粉症に効能のある精油を垂らし 顔を近づけ蒸気を吸入(マグカップは3滴まで)。

 

花粉症に効能のある精油は「ティートゥリー」です。

ティートゥリーは抗菌、抗感染作用に非常に優れており、風邪や気管支炎、咽頭炎、インフルエンザにも効きますので、免疫力の低い方やアレルギー体質の方は1本備えておかれるとよいです。

バスソルトやアロマスプレーなど、さまざまな使い方ができます。

 

ペパーミントやユーカリ、メリッサも花粉症に効能があります。

 

あればマスクに、なければハンカチに一滴垂らして外出時に鼻と口にあてる方法も有効。

精油は100%天然のものをお選びください。

雑貨店や無印〇品のもので十分です。

 

花粉症は
先天的要因に加え、その症状の大きさにはストレスや食生活が大きく関わっており、ストレスによる免疫力や自律神経の働きの低下が花粉症の症状に影響します。

ですので、花粉症に効能のある精油に、免疫系や自律神経系に効能のあるものをプラスすると更に効果が期待できます。

 

ティートゥリーは免疫系にも効能がありますし、

《免疫》 ラベンダー、レモン
《自律神経》 ラベンダー、ゼラニウム、サイプレス、マジョラム、マンダリン

などにも効能がありますので、お好きな香りをブレンドしてみてくださいね。

 

 

蒸気吸入法は精油が揮発し、成分が直接体内に入りますので、使用上の注意事項をご確認の上ご使用ください。

〇絶対に飲まないで下さい
〇小さなお子様は避けて下さい
〇呼吸器への刺激がありますので、咳がかなり酷いときや喘息の方は避けて下さい
〇ご気分が悪くなったときは中止して下さい
〇ペパーミント、ユーカリ、メリッサは刺激が強いので一滴で
〇ペパーミント、ユーカリ、メリッサは妊娠中の方は避けて下さい
〇妊娠初期の方は念のため上記全ての精油の使用を避けて下さい

↑Pagetop