花粉症対策に◎精油の蒸気吸入法
こんにちは😊
今日もたくさん飛んでいますか。
私の両親は、ともに50代で花粉症を発症しました。
私も覚悟はできています。
毎年この時期にご紹介する花粉症対策。
花粉症の薬って強いし副作用もつらくてあまり体に入れたくない、というお声をよく伺います。
そのような方は、100%自然由来のパワーオイル、エッセンシャルオイル(精油)を使った蒸気吸入法をぜひお試しください☆彡
~方法~
マグカップか洗面器に熱いお湯を注いで精油を適宜垂らし、顔を近づけて蒸気を吸い込みます。
おすすめの精油はティートゥリー。
マグカップなら3滴、洗面器なら6~8滴ほどが適量です。
ティートゥリーは
粘膜を保護したり炎症を抑えてくれるもので、ごく少量であれば小さなお子さまにも使えるほどの優しい精油ですので、はじめての方でも安心です。
ペパーミントやユーカリは鼻づまりを和らげてくれるおすすめ精油ですが、どちらもとても強力ですので、マグカップに1滴、から始めてみてください。
マスクに精油を垂らす方法もあります。
原液から直接精油の成分を吸い込みますので、優しいティートゥリーやラベンダーがおすすめです。
マスクに精油を一滴だけ垂らし、原液がお肌に付かないように写真のようにガーゼを挟んで口元にあててみてください。
マスクにガーゼは本当におすすめで、汗の蒸れを気にすることなく使えて快適です☆
精油は、とてもとても細かい成分が鼻や口、皮膚から体内に入り、血管を流れることでお体に作用します。
次回は、精油を使ったサロンでの花粉症対策ケアをご紹介します。
精油のパワーで症状が軽くなることを願っています^^♪
~使用上の注意事項です~
○精油の原液をお肌に付けないでください
○喘息や咳が重い方、喉をひどく痛めている方には刺激が強いので控えてください
○妊娠初期の方、授乳中の方は精油の使用を控えてください
○ティートゥリー精油は妊娠中期以降は使用できますが、お体にご不安ごとがある方は控えてください